医師よ 花咲け
フリーダイヤル0120-144-873
合格実績

授業を担当する先生が直接生徒一人ひとりを気にかけてくれる

北里大学 指定校推薦  M.A.さん(淑徳与野高校)

 私は、高3の春から苦手科目の英語と化学を、9月から数学と生物を含めた4科目のクラス授業を受講しました。少人数制だからこそ、先生との距離が近く、授業中に指名される回数が多くなり、緊張感をもって授業に臨めたことがとても良かったと思います。私自身が発言することで、授業内容がより頭に残りやすく、また分かった気になっていた理解の浅い内容や分野をよく気づきました。
 プロメディカスはチューター制がないからこそ、授業を担当する先生が直接生徒一人ひとりを気にかけてくれるところが本当に良かったと思います。生徒一人ひとりの長所や弱点を知った上で、アドバイスをくれます。大規模で映像授業を提供するだけの塾とは違い、本当に面倒見の良い塾です。
 例えば、模試でミスをしてしまい、落ち込んでいた時、「今日元気ないね、どうしたの?」とすぐにその変化にすぐ気づいてもらったり、些細な心配事でも時間を惜しまず、いつでも遅い時間まで相談にのってもらったりと、本当にありがたかったです。 親切な先生がいて、いつでも質問できる環境で受験勉強ができたことは、私にとって、とっても大きかったと思います。
 本当にお世話になりました。そして、本当に本当にありがとうございました。

これから医学部を目指す受験生へ

 医学部受験は、誰も解けない応用問題を解けるかではなく、多くの受験生が解けるであろう、基本的な問題をいかに落とさないかが大切だということを改めて実感しました。ですから、学校や塾の教材も基本問題を侮らず、しっかりと繰り返し勉強することが大切だと思います。私自身もそうでしたが、分かっているつもりでも意外と抜けていたり、本質を理解していないために、実際に初見の問題では解けなかったりということもありました。周囲がハイレベルの問題集を使用していても、変に焦り過ぎる必要はなく、今の自分に何が必要なのかを見極めて、落ち着いてじっくりその課題に向き合うだけです。
 また、予習→授業→復習のサイクルを守ることが大切です。とても当たり前のことかもしれませんが、全てを完璧に手を抜かずやることはとても大変なことです。受験においては、このサイクルをできる限り早い時期に確立できた人が有利だと思います。今、あなたの勉強習慣を振り返ってみてください。1つでも怠っているものはありませんか?ただこなすのではなく、全てにおいて手を抜かずにやることが大切だと思います。時間は多少かかるかもしれませんが、1度習ったことは忘れない。この勉強習慣を身につけることが、合格への近道だと思っています。応援しています!

[合格者の声2023年に戻る]

電話、メール、オンライン相談受付中

フリーダイヤル  0120-144-873

※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。


ページTOPへ↑
Page Top ↑