

日本大学、杏林大学、帝京大学、北里大学 T.S.さん(都内私立S高校)
私は高校2年の5月から、プロメディカスに通い始めました。成績の悪かった数学と化学の個別から始めたところ、解くことが出来る楽しさともっと知識を深めたいと意欲が沸き、夏に物理、春に英語と4科目お世話になり… [続きを読む]
愛知医科大学、帝京大学、川崎医科大学、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、日本医科大学 I.Y.さん(埼玉県立浦和第一女子高等学校)
一年間、何度も心が折れそうになったけど、持ちこたえることができたのは、プロメディカスのおかげです。 まず夏に第一の試練がやってきました。春からずっとモチベーションを高く維持してきたけど、夏の模試が… [続きを読む]
帝京大学医学部、埼玉医科大学医学部、聖マリアンナ医科大学医学部 K.M.さん(白百合学園)
11月末に推薦入試が終わり、不合格だったときは悔しさでいっぱいでした。そんな時、家族は一丸となって私の入試に支え続けてくれました。また、プロメディカスの先生方は質問に丁寧に答えて下さり、相談にも乗っ… [続きを読む]
帝京大学 T.K.さん(巣鴨高等学校)
プロメディカスで浪人生活を送ってよかったこととして、3つの点が挙げられます。 まず、週に1回のレギュラーテスト(RT)を利用して、基本的な部分から復習することができたという点です。私は医学部を受験… [続きを読む]
帝京大学、埼玉医科大学 大竹 高継(巣鴨高等学校)
ここじゃなければ受かりませんでした。今年、2浪目で合格を手にした私は、高校時代、学校の勉強について行けず、学習意欲をまったく失い、遊び呆けていたような所詮落ちこぼれでした。高3の冬まで自宅でペンを握… [続きを読む]
国際医療福祉大学 K.M.さん(私立S.Y高校)
一年前、志望校に合格することができず、なかなか前向きになれず落ち込んでいた私を励まし、支えてくれたのがプロメディカスの担当の先生でした。中高六年間勉強をこつこつと続けていたもののプロメディカスで本科… [続きを読む]
東京慈恵会医科大学、日本医科大学、昭和大学 H.S.さん(世田谷学園)
現役時は、物理は合格点に達していたものの、数学は不安定で、英語と化学は苦手意識があるまま受験を迎えてしまったため、昭和大学の一次をぎりぎり通るのが精一杯で、慈恵と日本医科は圧倒的な不合格でした。 … [続きを読む]
日本大学医学部A方式、埼玉医科大学医学部後期、帝京大学医学部 K.T.さん(都内私立高校)
私は、医学部を目指しているということが恥ずかしいくらいの学力だったにも かかわらず、プロメディカスでとても丁寧に教えていただき医学部に合格することができました。 プロメディカスに入塾し、自分の今ま… [続きを読む]
日本大学、愛知医科大学、東北医科薬科大学、金沢医科大学、近畿大学 斎藤 優真 (松江北高校)
友達の紹介でプロメディカスを知り今に至ります。 私は、3浪目だったということもあり、より厳しい環境のもとに身を置いてでも、今年は必ず合格したかったのでプロメディカスで授業を受けることに決めまし… [続きを読む]
日本大学、福岡医科大学 古田 正樹(茗溪学園高等学校)
私の現役時代の学力は、4科目合計の偏差値が55程度で、高校の数IIIの単位すら落とすほどでした。一浪目は大手の予備校に通いましたが、授業には到底ついていけず、学力はほぼ向上しなかったと考えています。… [続きを読む]
徳島大学医学部医学科、帝京大学医学部 小林 雄一(東京学芸大学附属高校)
私は高3の秋から個別指導で、浪人中は高卒生コースのNクラスで一年間お世話になりました。一年以上在籍していた身として私の受験生活をお伝えします。 浪人生として迎えた春、校舎長の先生に相談に乗って頂き… [続きを読む]
日本大学、帝京大学、北里大学、愛知医科大学、岩手医科大学 T.H.さん(静岡聖光学院高校)
プロメディカスでの1年間はとても濃密な時間でした。合格するために必要な学力をつけるための最善で一番の近道を知り、合格するための正しい努力をすることができました。そして、分かったことは、合格するために… [続きを読む]
藤田医科大学医学部、聖マリアンナ医科大学医学部、麻布大学獣医学部獣医学科 H.M.さん(お茶の水女子附属高等学校)
生徒と先生の距離が近く、指導が行き渡っていて、授業外の質問や要望に関しても、積極的に全て答えてくれる先生ばかりで、とても助かりました。 また、毎週土曜日にあるレギュラーテスト(RT)は、自分の学習… [続きを読む]
昭和大学I期特待、東京女子医科大学特待、愛知医科大学、帝京大学、北里大学、順天堂大学 S.M.さん(白百合学園高等学校)
プロメディカスは少人数で授業が受けられることが魅力の1つです。授業中に先生に質問することもでき、その場で知識を深めることができるので授業で教わる内容を自分の中に定着することができました。 私は、英… [続きを読む]
北海道大学、防衛医科大学校、国際医療福祉大学、東邦大学、順天堂大学、東京慈恵会医科大学 S.K.さん(私立武蔵高等学校)
私は家で勉強することがなかなかできなかったので、夕方までは授業を受け、閉館時間まで自習室で勉強をしていました。プロメディカスは前期で検定教科書に載っている一通りの事項と、 さらに詳しい部分まで補足し… [続きを読む]
福島県立医科大学 K.T.さん(開智高校)
私がプロメディカスで浪人することを決めた大きな理由としては、完全少人数制のクラス授業であることと、それに加えて自習室と職員室がすぐ隣にあり、いつでも質問ができる環境が整っていたことにあります。私は高… [続きを読む]
東京医科大学、北里大学、杏林大学、聖マリアンナ大学、日本大学 N.H.さん(穎明館)
大学に通いながら医学部を受験しようと考えていたため、都合がつく際にオンラインで個別の授業をしていただくという形で授業を受けさせて頂いていました。 大学のゼミの準備やアルバイトをしながらの受験であっ… [続きを読む]
昭和大学医学部I期 特待 大高 良太(巣鴨高校)
私はプロメディカスに高3、1浪目とお世話になりました。現役の時は部活との両立などもあって苦労しましたが、1浪の勉強は基本的にプロメディカスのテキストを反復して、余計な参考書などは使いませんでした。少… [続きを読む]
東京女子医科大学 I.A.さん(秀明高等学校)
私は高校3年の2月頃からプロメディカスに入塾しました。特に英語に苦手意識があったため、英語はマンツーマンを1年間受講していました。一から丁寧に教えてくださり、私に合ったやり方を提案してくださったので… [続きを読む]
北里大学 一般選抜、聖マリアンナ医科大学 一般選抜 M.I.さん(都内私立女子高校)
私は、高校2年生の3月からプロメディカスに通い始めました。最初は数学と英語のマンツーマン授業と化学と生物のクラス授業を取りました。高2までは定期試験で点数を取るために試験の3日前くらいから、とりあえ… [続きを読む]
杏林大学 一般選抜、東京女子医科大学 一般選抜 M.S.さん(群馬県立高校)
プロメディカスでは、レギュラーテスト(RT)と呼ばれる毎週土曜日に復習テストがあります。前期から後期の期間は、授業の予習・復習を徹底してRTに臨み、しっかりと点数を取れるように勉強をしました。特にR… [続きを読む]
金沢医科大学医学部 総合型選抜(AO入試) 山室 慶佳(新潟高校)
私は当初、アメリカの大学に行く予定でしたが、コロナの影響で行くことができず、日本の医学部を受験することに予定変更しました。そのため、プロメディカスに入会したのは6月末とだいぶスタートダッシュが遅く、… [続きを読む]
金沢医科大学医学部 総合型選抜(AO入試) K.T.さん(暁星国際高等学校)
医学部予備校を探していた私は、母校の卒業生が通っていたプロメディカスを思い出し、面談の予約を取りました。母と相談に行ったときの私は浪人生ということもあり、模試では全ての科目が偏差値60台ではあったも… [続きを読む]
北里大学医学部 学校推薦型選抜指定校推薦 W.T.さん(私立S高校)
私は高3の4月から数学、7月から生物のマンツーマンでお世話になりました。 数学は苦手でしたが、数学担当の先生に数III、IAIIBの復習・演習を一通りしていただきました。 苦手な分野は特に丁寧に… [続きを読む]
北里大学医学部 学校推薦型選抜指定校推薦 T.Y.さん(私立S.S高校)
高2の2月にプロメディカスに入会して数学のクラス授業から始めました。高3の4月からは化学と物理も開始し、コロナ禍で通塾を控えた期間もありましたが、7月から英語も取り、毎日自習室に通い本格的にプロメデ… [続きを読む]
東京女子医科大学医学部 学校推薦型選抜指定校推薦 矢野 優美(横浜雙葉高校)
私は中学3年生あたりからプロメディカスに通い、学校の定期テスト前は範囲の内容を中心に、それ以外の時には予習を中心としていました。 自習の時にはたくさんの問題集をやるというよりも、1つの問題集を何度… [続きを読む]
聖マリアンナ医科大学医学部 学校推薦型選抜神奈川県地域枠 M.H.さん(清泉女学中学高等学校)
私は中学三年生からプロメディカスにお世話になりました。なぜならその前年度に姉がこちらで合格を手にしたからです。 私は高校一年生のときに聖マリアンナ医科大学の推薦入試を受験しようと決め、評定をとるだ… [続きを読む]
北里大学獣医学部獣医学科、日本大学生物資源科学部獣医学科、麻布大学獣医学部獣医学科、酪農学園大学獣医学群獣医学類 西村 遥子(恵泉女学園)
毎朝の計算テスト・英単語テストは毎日休まず行う。昼食・夕食は持参して夜9時頃まで自習室で勉強する。夏までは日曜日は自習しに行かなかったが、夏以降は曜日に関係なく毎日通って自習室で勉強していた。 数… [続きを読む]
酪農学園大学獣医学群獣医学類 S.K.さん(湘南学園高等学校)
私は高校1年生の終わりの方から高校2年生の冬まで、そして高校3年生の受験期の直前にプロメディカス横浜校に通わせていただきました。受講した科目は生物、数学、そして英語です。今年からセンター試験が廃止さ… [続きを読む]
東京農工大学農学部共同獣医学科、麻布大学獣医学部獣医学科、日本大学生物資源科学部獣医学科、日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科 T.A.さん(東京学芸大学附属高校)
私は高2の頃に体調を崩し、勉強面で周囲から遅れをとっていました。それでも獣医学部へ行きたくて、高2の終わり頃からプロメディカスへ通い始めました。ちょうど新型コロナによる自粛生活が始まったので、zoo… [続きを読む]
酪農学園大学獣医学群獣医学類 (一般推薦) I.Y.さん(東京農業大学第一高等学校)
・マンツーマンの授業 高2と高3の夏休み前までは、予習と復習メインで定期テストの前のみテスト対策を行いました。また化学は学校の進行が遅めだったのと苦手科目だったので、高3の6月くらいから週2回に増や… [続きを読む]
麻布大学獣医学部獣医学科 麻布大学附属高等学校生 特別入学試験(内部推薦) K.H.さん(麻布大学附属高等学校)
私は高校2年の冬から母の勧めでプロメディカスに通い始めました。数学が苦手だったのではじめは数学のマンツーマンのみを受講していました。高校3年生に入ってからは英語と生物の集団授業も受講し始めましたが、… [続きを読む]
麻布大学獣医学部獣医学科 推薦入学試験(学校推薦型選抜) M.M.さん(湘南白百合学園高等学校)
私は高校2年生の3月にプロメディカスに入塾し、生物のクラス授業、数学のマンツーマンを各々週1回ずつ受講していました。生物では基礎から受験に必要な教科書レベル以上の知識を教えて頂きました。私は授業ごと… [続きを読む]
日本歯科大学生命歯学部 学校型選抜入試公募制 中村 采未(桐朋女子高等高校)
私は、入塾時期が遅く、かつどの教科もきちんと定着していない状態で、プロメディカスでの受験生活がスタートしました。 先生方は、1から丁寧に教えて下さり、早く解くコツなども聞く事ができました。私は、推… [続きを読む]
星薬科大学薬学科 学校推薦型選抜A(専願) S.M.さん(群馬県立前橋女子高等学校)
私は高3の3月からプロメディカス大宮校にお世話になっていました。入塾した頃は基本問題も手につかないというひどい状態で、個別授業で英語と数学、クラス授業で化学を受講していました。特に数学は苦手科目だっ… [続きを読む]
フリーダイヤル 0120-144-873
※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。
医学部予備校 プロメディカス Copyright ©2014-2023 PROMEDICUS TOKYO YOKOHAMA OHMIYA All rights reserved.