医師よ 花咲け
フリーダイヤル0120-144-873
合格実績

医学部 合格者の声 2023年

先生方が用意したテキストを惜しみなく使いました

東京医科大学(特待)、昭和大学(特待)、東邦大学、杏林大学、聖マリアンナ大学、帝京大学   S.K.さん(立教女学院高校)

 現役時、睡眠時間を平均5時間にし、大学付属の高校であった母校の授業も体育以外の全ての時間を自習に使い、お手洗いの時間や移動の時間すら暗記科目の学習に取り組んでいましたが、受験した全ての学校に不合格で… [続きを読む]

浪人二年目は予備校を変えプロメディカスに入塾

昭和大学(I期)、国際医療福祉大学、杏林大学、聖マリアンナ医科大学(前期)、北里大学(特待)  
R.H.さん(森村学園高等部)

 私は私立文系大学からの再受験生として医学部への勉強を始めました。浪人を始めて一年目は別の塾に通っていました。しかし、勉強が間に合わず浪人一年目の受験を諦め、次の年に受験することに決めました。そこで二… [続きを読む]

不安に思うことの内容や量は大体みんな同じ

東京医科大学、岩手医科大学、帝京大学、日本大学(N方式)、東邦大学   T.T.さん(札幌日本大学高校)

 一日少なくとも10時間は勉強するようにしていました。また、勉強内容はプロメディカスのテキストを中心に取り組んでいました。必ず、塾のテキストの予習が終わってから個人的に問題集を解いていました。英語の長… [続きを読む]

テキストには基本的なことから応用、発展まできちんと載っている

岩手医科大学、東海大学、杏林大学、愛知医科大学 東邦大学   Y.H.さん(海城高校)

 私は現役の時、数学、化学がとても苦手で、数学は赤点組常連、化学は基本的な知識が穴だらけ、かといって英語も文法が滅茶苦茶で…というような有様でした。もちろんどこも受からず、一浪目を迎えた自分ですが、プ… [続きを読む]

0からのスタートで医学部に合格

弘前大学医学部、東京女子医科大学医学部、愛知医科大学医学部、東海大学医学部(共通利用)   
R.M.さん(スイス公文学園高等部)

 私は海外の高校に通っていたため、現役時代も一切勉強をしておらず、0からのスタートでした。そのため大手予備校に入っても追いつけずうまくいかないと考え、少人数制の授業を行っているプロメディカスに入塾する… [続きを読む]

自ら能動的に勉強し、不明点は先生にすぐ質問できました

東京女子医科大学、慶応義塾大学(薬学部)・東京薬科大学・昭和薬科大学・明治薬科大学   M.D.さん(湘南白百合学園高等学校)

 私は2年間プロメディカスにお世話になりました。現役では丸暗記に頼り失敗、1浪ではプロメディカスに入塾したものの、自分自身が受け身な態度だったため補欠でストップという状態でした。どうしても諦めきれず2… [続きを読む]

少人数クラスのため授業中や授業時間外での質問もしやすい

東邦大学、聖マリアンナ医科大学   K.T.さん

 プロメディカスでは少人数クラスのため、授業を生徒のレベルに合わせてくれることや、授業中や授業時間外での質問もしやすいおかげで、とても効果的に学習することができました。  また、基礎から全てやってくれ… [続きを読む]

丸暗記とは違う「理解する」ということがわかった

聖マリアンナ医科大学、東京女子医科大学、岩手医科大学、東北医科薬科大学   N.I.さん(横浜雙葉高等学校)

 私は1浪目に個別指導のみの予備校に通っていましたが、自習では自分の得意な科目ばかり勉強し、苦手な英語についてはただ授業を受け、与えられた宿題をこなすだけで、やってるつもりになっているだけでした。1校… [続きを読む]

平常心を保ち自分を持つことが大切

日本大学   N.M.さん(獨協高校)

 勉強方法についてではなく、受験に対する姿勢に関して書かせて頂きます。  まず、ただ1年過ごせば合格に至ると思わないでください。これは昨年勘違いしていた愚かな考えですが、この結果昨年は一校も最終合格を… [続きを読む]

マンツーマン授業で苦手な数学を克服

兵庫医科大学、岩手医科大学   K.T.さん(東海高校)

 私は数学が苦手であったため、他の教科で点数を補おうとしていましたが、一次は合格をもらっても二次で繰り上げが来なく、三浪目に入ってしまいました。さすがに自分の力では無理だと気付き、プロメディカスで数学… [続きを読む]

プロメディカスに入塾すると状況が一変しました

東海大学   T.N.さん(渋谷教育学園幕張高校)

 現役の時は一切勉強をしておらず、高校3年生の2学期の中間考査の化学で0点を叩き出し、担当の先生から「いままで受け持った生徒の中で一番成績が悪い」と言われました。  しかし、プロメディカスに入塾すると… [続きを読む]

高いモチベーションを維持して合格できた

杏林大学   R.K.さん(立教新座高校)

 私は1年間、プロメディカスに通いました。プロメディカスに入塾しようと決めたきっかけとして、その合格実績の高さがありました。  全ての科目において基礎力に不安があったので、春から夏にかけては基礎を徹底… [続きを読む]

医師になりたい想いを今一度思い出して

獨協医科大学   M.T.さん(県立川越高校)

 去年受験に失敗し、今年で受験を終わらせるためにプロメディカスに入りました。過去このような医学部専門の予備校に通ったことがなく初めての経験でした。  朝8:30に学校に着き、夜21:30に学校を出る。… [続きを読む]

授業ではインプットアウトプットを確実に出来ました

北里大学 指定校推薦   K.R.さん(清泉女学院高校)

 私は高校2年の冬からプロメディカスにお世話になりました。当時部活動を引退しており、受験勉強により力を入れられると考えていました。しかし、学校の定期試験に向けての勉強で追われており、以前習った分野はほ… [続きを読む]

究極の文武両道を覚悟

北里大学 指定校推薦   K.H.さん(県立新潟高校)

 私は高校1年生の時に友人からプロメディカスを紹介していただき、高校1年生から2年生に上がる春休みに、初めて個別指導の授業を受けました。プロメディカスの校舎で授業を受けたり、自習室で勉強をしたりすると… [続きを読む]

授業を担当する先生が直接生徒一人ひとりを気にかけてくれる

北里大学 指定校推薦   M.A.さん(淑徳与野高校)

 私は、高3の春から苦手科目の英語と化学を、9月から数学と生物を含めた4科目のクラス授業を受講しました。少人数制だからこそ、先生との距離が近く、授業中に指名される回数が多くなり、緊張感をもって授業に臨… [続きを読む]

教科ごとの勉強の仕方を丁寧に教えてくれました

聖マリアンナ医科大学   T.T.さん(横浜共立学園高等学校)

 現役、一浪目ではどのように勉強をするのか分からなかったので、とりあえず参考書やテキストの問題を解いていた状態が続いていました。二浪目でそのような状態を変えるためにプロメディカスに入塾しました。  プ… [続きを読む]

最後まであきらめない気持ちが大切

埼玉医科大学 学校推薦型選抜 指定校枠   O.M.さん(本庄東高校)

 私は2年間プロメディカスに通っていました。去年も今年と同様に埼玉医科大学の指定校推薦を受験しましたが不合格でした。現役時は完全に推薦にかけていたので、落ちた時は絶望しかなく先が真っ暗になりました。今… [続きを読む]

医学部受験には受験戦略もとても大切

埼玉医科大学 学校推薦型選抜 埼玉県地域枠   T.M.さん(群馬県立高崎女子高校)

 私は現役時の2月下旬、私立大学の前期入試の結果が全て1次落ちだとわかった直後、プロメディカスに説明を受けに行きました。他の予備校も体験するつもりでしたが、少人数制のクラス授業で一人一人丁寧に指導して… [続きを読む]

獣医学部 合格者の声 2023年

少人数制で先生との距離が近いプロメディカスだから前向きに勉強できた

麻布大学 推薦入試  H.I.さん(川越女子高等学校)

 私は、高校2年生の3月、春期講習からプロメディカスに入塾しました。獣医学部のある学校について専門的なことを知りたいと思ったからです。選択科目は初めに化学と英語を取り、部活引退後に生物と数学を取りまし… [続きを読む]

放課後プロメディカス自習室で勉強しメリハリのついた生活ができた

日本獣医生命科学大学  H.S.さん(専修大学松戸高等学校)

 私は高校2年生の3月頃、プロメディカスに入塾しました。初めのころは英語と数学の授業のみ受講しており、夏期講習のころから生物と小論文の授業も受講し始めました。私が受験勉強のみの生活に変わったのは8月頃… [続きを読む]

小論・面接は、自分の頭で分析し、思考し、判断するトレーニングを受けました

日本獣医生命科学大学獣医学部  S.H.さん(専修大学松戸高校)

 私は高校2年生の3月頃、プロメディカスに入塾しました。初めのころは英語と数学の授業のみ受講しており、夏期講習のころから生物と小論文の授業も受講し始めました。私が受験勉強のみの生活に変わったのは8月頃… [続きを読む]

先生に質問をしに行けば理解するまで丁寧に教えてくれます

酪農学園大学獣医学群獣医学類  K.O.さん(浦和明の星女子高校)

 朝テストが毎日あるので早い時間からプロメディカスに来て勉強することができました。そのおかげで、早寝早起きの習慣がつき、朝の勉強が苦にならなくなりました。  プロメディカスの空いている8:30から21… [続きを読む]

歯学部 合格者の声 2023年

週末のRTのおかげで計画がたてやすく、スムーズに勉強を進めることができました

昭和大学歯学部  Y.Y.さん(桐蔭学園高校)

 前期も後期も勉強方法は変えず、その日の復習と週末のRT(レギュラーテストという1週間の復習テスト)に向けての復習をしていました。  週末のRTのおかげで勉強計画がたてやすく、スムーズに進めることがで… [続きを読む]

不安定な時期は担当の先生との面談に支えてもらいました

東京歯科大学歯学部 指定校推薦  K.Y.さん(同志社高校)

 プロメディカスでは、英語・数学・物理の個別授業を週1回ペースで受講していました。  私は、受験対策に加えて、高校の定期試験対策も行う必要がありましたが、先生方が私に沿った授業の進め方や専用のプリント… [続きを読む]

薬学部 合格者の声 2023年

夏休みの間は1日も休まず校舎に通って勉強

東京薬科大学  H.T.さん(玉川学園高等部)

 私は高校2年生の秋頃から1年半ほどお世話になりました。  正直、3年生の夏休みの前までは校舎で自習していくことはありませんでした。  しかし私はこのままだとまずいと思い夏休みの間は1日も休まず校舎に… [続きを読む]

毎日、自習をしにプロメディカスに通い始めました

東京薬科大学 学校推薦型選抜 指定校制  K.K.さん(明治学院東村山高校)

 私は高校2年生の11月に入塾しました。入塾した頃は勉強の習慣が無く、机に向かうことが大変でした。受験勉強を始めたのは高校2年生の3月で、毎日自習をしにプロメディカスに通い始めました。快適な環境と素敵… [続きを読む]

電話、メール、オンライン相談受付中

フリーダイヤル  0120-144-873

※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。


ページTOPへ↑
Page Top ↑