

日本医科大学、昭和大学、東邦大学、国際医療福祉大学、防衛医科大学校 M.H.さん(暁星高校)
僕は、自分がやりたい勉強を自由にやる時間が欲しかったので、朝から晩まで授業で無意味に強制的にやらされる非効率的な予備校ではないところを探していました。プロメディカスは授業のバランスがよく、自分専用の自… [続きを読む]
昭和大学、岩手医科大学、埼玉医科大学、福島県立医科大学 N .K.さん(埼玉県立大宮高等学校)
私は予備校選びの時に大手の予備校に入ろうと考えていたのですが、知人の助言から医学部専門予備校も見学してから予備校を決めることにしました。プロメディカスの少人数授業は、大手予備校の大人数での授業よりも自… [続きを読む]
東京慈恵会医科大学、国際医療福祉大学、帝京大学、獨協医科大学、聖マリアンナ医科大学、東京医科大学 高橋 洸(新潟県立長岡高等学校)
私がプロメディカスに通って良かったと思う点は、緊張感を持って勉強に励むことができるところです。私は主にマンツーマンでの授業をとっていましたが、隣に先生がいて、見ている、というだけでかなりのプレッシャー… [続きを読む]
帝京大学 M .H.さん(淑徳与野高等学校)
私がプロメディカスに通い始めたのは高2のクリスマスです。同じ高校の昭和大学に現役合格した先輩に憧れて入塾しました。その時の私は、浪人しても医学部には受からないと言われ他学部を勧められる程の成績でした。… [続きを読む]
杏林大学 K.O.さん(青山学院横浜英和高等学校)
私は春からプロメディカスに通い始め、苦手な数学を克服するために早くからマンツーを取っていました。現役生の時や去年までは、ひたすら問題を解いて解法を暗記していました。しかし、先生から1つ1つの公式の理解… [続きを読む]
東北大学、昭和大学、東邦大学 青木 良樹(逗子開成高等学校)
私はプロメディカスに高校3年の10月頃から入塾しました。 直前期に苦手分野の克服を目的として入塾し、英語・数学・生物をメインにマンツーマンの授業を受けていました。数学に関してですが、もともと好きだった… [続きを読む]
日本大学 M.M.さん(桐蔭学園高等学校)
現役の時は高校の定期試験に向けてコツコツ勉強し、その調子で受験も突破できると思っていましたが、いざ浪人してみると、医学部受験には私の知らないことがたくさんありました。プロメディカスに入ってからは、自分… [続きを読む]
北里大学、愛知医科大学、岩手医科大学 S.S.さん(県立T高等学校)
私は英語が苦手だったため、春から個別授業を取り、苦手克服に力を入れました。他の教科はプロメディカスのテキストを何周もして、問題を見た瞬間に解法が思い浮かぶまで取り組みました。このことが医学部受験におい… [続きを読む]
群馬大学 R.A.さん(私立Y高等学校)
2次の直前に仕上げという形で小論文の授業をさせていただきました。群馬大学の小論文は英語で特殊だったので、とても不安でしたが、授業を通して問題の解き方や捉え方を学び、自信につながりました。1:1なので質… [続きを読む]
北海道大学、防衛医科大学校、東京慈恵会医科大学、日本医科大学 T.R.さん(私立S高等学校)
私は高校3年の夏に入塾しました。本格的に受験勉強を始めたのが春だったこともあり、基本的な部分の復習が足りていませんでした。特に数学に関しては理解出来ていない分野が多かったです。しかし、プロメディカスの… [続きを読む]
和歌山県立医科大学 Y.S.さん(私立高等学校)
習ったことを忘れないように定着させることに重点をおいて勉強してきました。その中でプロメディカスのレギュラーテストや期末テスト、模擬試験などは非常に役立ちました。レギュラーテストは毎週土曜日にあるテスト… [続きを読む]
岩手医科大学、帝京大学、関西医科大学 田上 雄太(栄東高等学校)
僕が初めてプロメディカスに来たのは高3の夏です。そこからの1年半で体験した失敗や成功についてここに書こうと思います。まず基本的に医学部受験においては他人に頼りっきりの勉強、つまり先生の指示をいちいち待… [続きを読む]
東北医科薬科大学、岩手医科大学、東北大学 歯学部歯学科、北里大学 K.T.さん(私立R高等学校)
私は3浪の時3校、4浪の時5校の一次通過していましたが、繰り上げ合格すらもらえず、なかなかあと一歩届かない状況にいました。 「今年医学部ダメだったら他学部に行く」と心に決め、最後の1年をプロメディカス… [続きを読む]
自治医科大学、北里大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学 U.K.さん(私立S高等学校)
私がプロメディカスに通い始めたのは、高3の夏です。当初は、化学が苦手な私に母が勧めてくれて、化学の個別をはじめました。現役合格を目指していた私にとって、化学は最大の敵でしたが、先生の丁寧な指導の下、一… [続きを読む]
東京女子医科大学、帝京大学、日本大学(N方式)、杏林大学 M.A.さん(埼玉県立I高等学校)
医学部受験とはゴールが医学部合格のハードル走のようなものです。ハードルの数は人それぞれ異なっているし、高さもバラバラです。自分で楽々飛び越えられるハードルもありますが、中には中々飛び越えられないもの、… [続きを読む]
埼玉医科大学、獨協医科大学 R .O.さん(青山学院横浜英和高等学校)
私は現役時は部活と勉強の両立が上手く行かず、医学部への道を担任の先生に止められる程成績が悪かったです。そのまま、予備校へ入り4年目でやっと1校1次通過というほど時間がかかってしまいました。妹の友達の紹… [続きを読む]
埼玉医科大学、東京医科大学、東京女子医科大学 Y.K.さん(吉祥女子高等学校)
私は高1からプロメディカスに入りました。まず、数学と英語をとりました。伸びるのに時間がかかる科目と聞いていたので、早めに取る事にしました。高2の秋頃からは、物理と化学をとるようになりました。自習室が8… [続きを読む]
聖マリアンナ医科大学、帝京大学、昭和大学 K.O.さん(暁星高等学校)
プロメディカスで一年過ごして特に感じたことは、楽しく勉強できたということです。予習でしっかり自分で考えて解く。授業を受けて理解を深める。そして、自分自身の復習と毎週土曜日のレギュラー・テスト(復習テス… [続きを読む]
東京女子医科大学(公募推薦) A.N.さん(清真学園高等学校)
私は高1の夏からプロメディカスに通い始めました。初めは数学のみで苦手意識のあった科目からスタートしました。高2からは、英語、物理、化学のマンツーと主要科目全てとりました。校舎から距離があるところに住ん… [続きを読む]
東海大学 山下 悠介(横浜市立桜丘高等学校)
プロメディカスに入塾した時は、数学が出来なくて本当に大変でした。現役の時は数学を暗記していましたが、マンツーマンで数学を教わり始めてから、解法・公式を暗記することはほぼなくなりました。公式は何でそうな… [続きを読む]
久留米大学 神谷 実那(目黒星美学園中学高等学校)
私は一浪時の大人数での授業に馴染めず、少人数制の塾を探していた時、プロメディカスのHPを見つけて入塾を決めました。1クラスの人数は最大でも8人で先生の目が細部まで行き届いており、生徒がどれだけ授業を把… [続きを読む]
聖マリアンナ医科大学 Y.A.さん(横浜雙葉高等学校)
現役の時は、多くの苦手分野がありましたが、受験が終わりPMの春期講習を受けて、授業の質の高さを感じて一年間PMで頑張ろうと思いました。 本科が始まると、予習復習で大変でしたが、それをこなすにつれ、自分… [続きを読む]
日本大学(内部推薦) M.K.さん(佐野日大中等教育学校)
私はプロメディカスで面接と小論文の対策をして頂きました。私が入塾したのは2次試験が始まる1カ月前くらいで、さらに私は今まで一度も小論文と面接の練習をしたことがありませんでした。加えて、他の生徒と比べる… [続きを読む]
埼玉医科大学(推薦入試) A.S.さん(本庄東高等学校)
高1の春にプロメディカスに入塾し、高3の秋までずっと通っていました。3年弱、英語と数学の集団授業を受けていました。数学は、いつも先生が質問を投げかけてくれ、疲れている時でも眠い時でも授業の内容が頭に入… [続きを読む]
酪農学園大学 獣医学類、日本大学 生物資源学部 獣医学科 中野 颯斗(本庄東高等学校)
私は、高校2年生の2学期頃にプロメディカスに入塾しました。最初の頃は、英語が苦手だと思っていたので、英語の個別授業を受けていました。入塾する前は、英語の文型の重要さなどの英語の基礎をまったく理解してい… [続きを読む]
麻布大学 獣医学部獣医学科、北里大学 獣医学部獣医学科、酪農学園大学 獣医学群獣医学類 K.K.さん(巣鴨高校)
プロメディカスで受験生活を送って本当に良かったと思えることは3つあります。まず1つ目に、勉強の習慣が身につきやすいということです。朝8時半の英単語テストに始まり、授業や予習・復習をこなすとすぐ夜にな… [続きを読む]
麻布大学 獣医学部獣医学科 石田 幹(桐蔭学園)
私は2019年3月中旬から約7カ月間プロメディカスでお世話になりました。一度、大学を卒業したこともあり、試験方法を幅広く選択できたので推薦とセンター利用、および一般受験の全てで必要となる筆記科目の強化… [続きを読む]
麻布大学 獣医学部獣医学科 M.I.さん(私立高校出身)
高3の始めの頃からプロメディカスに通い始め、英語、数学、生物のマンツーマン授業を週一回ずつ受講していました。授業では自分のわからない所をわかるまで何度も質問することができて良かったです。先生方も親切で… [続きを読む]
東京医科歯科大学 歯学部歯学科 T.I.さん(県立M高等学校)
私は親元から離れての受験生活となりました。もともと、朝起きるのが苦手で遅刻しがちでした。6月の先生方・保護者・自分の三者面談の際に、遅刻しないようにということで、朝一番最初にくるスタッフの方にモーニン… [続きを読む]
フリーダイヤル 0120-144-873
※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。
医学部予備校 プロメディカス Copyright ©2014-2023 PROMEDICUS TOKYO YOKOHAMA OHMIYA All rights reserved.