

北里大学(公募制推薦A方式) 杉山 環(横浜雙葉高等学校)
高校2年生の秋ぐらいからプロメディカスには通いました。数学のマンツーマン授業を週2回、生物のクラス授業を週1回とり、受かるまで続けました。英語のクラス授業も数カ月受けましたが、学校の英語が大変で、高校3年生になって切り上げました。平日も土日もできるだけ自習室に行き、21:30くらいまでは自習していました。自習室の方が集中できたので、高3の夏休みは5日間を除き全て通いました。基本的に分からない所は先生にとにかく質問し、復習の繰り返しでした。特に生物は、記述の添削をして貰う為に先生を追いかけ回していました。(これも大切です。)英語は学校に合わせていましたが、数学・生物は塾中心で勉強していました。推薦を受けることが決まってからは、夏休み後半から対策を始め、過去問や先生に勧められた問題集で演習し、面接も練習しました。体調が悪かったり、用があるとき以外は、ほぼ塾に住んでいた方が、勉強がはかどりました。偏差値としては、数学は10、生物は15程度上がりました。英語は元々平均だったため、5程度上がりました。
数48→58、生50→65、英55→61
これから獣医学部を目指す受験生へ
とにかく目的を見失わず、常に動物を助ける為に勉強していると思って下さい。どの大学も本当にいいところだと思うので、挫折せず、精一杯頑張ってみて下さい。総合点な上、偏差値にバラつきがないように、全教科しっかり演習した方がいいと思います。ただし、得意教科があると勉強しやすいです。数学は基礎固めと、その場で解答パターンを組み合わせること、英語は文法を完璧にしてから長文に慣れること、生物は全ての単元がつながっていることを意識しつつ、細かい所を完璧にすることが大切だと思います。また、本番では絶対にヤマを張ったり、不安ばかりを心に出さないようにしましょう。普段から、センターや模試に慣れると良いと思います。とにかく自分との戦いなので、助言を受け入れ、娯楽に傾倒せず、計画性を持って最後までやり切りましょう。
プラスα
スマホとゲーム機は高2になった時点で手放しましょう!!!!ラインも高3になったら止めるべきです。生物の知識を蓄え続けましょう!!思わぬ所で役立ちます。
フリーダイヤル 0120-144-873
※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。