医師よ 花咲け
フリーダイヤル0120-144-873
合格実績

つらい思いをすればするだけ、結果はついてくると実感しました

東邦大学・愛知医科大学・大阪医科大学  池部緋十実(横浜雙葉高校)

 現役生の頃は英語でかなり足を引っ張り、上から下まで受けた私立医大は全落ちでした。落ちてすぐ、英語は基礎からやり直しました。英語は現役の受験直前からプロメディカスで根本先生に習っていました。私は最初、英語の長文がただの英単語の羅列にしか見えず、英語が大嫌いでした。しかし、根本先生は英語の読み方の基礎から丁寧に教えて下さったので、徐々に読み方を掴めるようになり、また、先生の授業がとても面白かったので、英語自体が好きになり、積極的に英語を勉強するようになりました。
 プロメディカスでは、自分の分からないことをすぐ先生に質問できる環境があります。分からないことを自分の解釈だけであやふやにせず、正確な理解で一つ一つ自分のものにして学習することができました。
 私は、現役の時、試験へのメンタルの持っていき方が下手でした。試験の時無駄に緊張してしまい、なかなか思うように実力が出せないことがよくありましたが、プロメディカスで毎日のように行われるテストで、試験中に限られた時間の中でできるだけ多く点数を稼ぐという練習ができました。しかし、それでも大事な試験の前はかなり緊張してしまったので、その時は試験前日の夜にでも手帳に自分への励ましのメッセージを書いていました。(メッセージと一緒に試験の時に注意すべきことをメモ書きしておくと、さらに良いです)これを試験の前に見ると「これだけやったんだから大丈夫。」と、落ち着いて試験に臨むことができました。
 私立医大はどこも倍率がとても高いです。試験場に行って、受験生の数に圧倒されてしまう人も少なくないと思います(私もその一人でした。)。そういう時は、「この数の中で上位何人に入らなきゃだめだ」と考えるより、「このテストで何割、点を取れればいい。」と考え方を変えるとと良いと思います。赤本に合格最低点が掲載されていることもあるので、それを参考に目標ラインを設定しておくと良いでしょう(もちろん最低点が目標ではだめです。)。倍率やレベルが問題なのではなく、自分がその目標点数に達するかが重要です。そう考えた方が、私は受験の時に気持ち的に楽でした。
 私は浪人の一年間本当に孤独でした。入試が近づくと、不安で、自習室でよく泣きながら勉強していました。気持ち的につらくなったらプロメディカスの先生の所へ行き、話を聞いてもらって、勉強のやる気を出したりしていました。夏前はよく友達と話していましたが、受験直前はほとんど話さず、自分の勉強に集中しました。受験勉強に対する向き合い方は人それぞれです。友達と話した方が勉強に熱が入るという人もいるでしょう。でも、浪人生は予備校だけなので、自分と相談しながら自分が一番勉強しやすい環境を自分のために作っていくことが大事だと思います。あくまで自分が医学部に合格するために予備校に通うわけですから、その妨げになるものは受験生の一年くらい排除する勇気も必要です。 
 医学部はつらい思いをした人でないと受かりません。つらい思いをすればするだけ、結果はついてくると本当に実感しました。医学部を受験するからには、この受験までの残された時間、自分に甘えないで常に受かることだけ考えて、一心不乱に勉強に励んでください。私は、偉そうなことは言えませんが、苦しい思いをすれば必ず報われます。どんなに今できなくても、合格することができます。プロメディカスの先生は、私がそれを実現するサポートをして下さいました。是非是非、プロメディカスで勉強し、自分の夢を叶えてください。応援しています。
 最後にはなりましたが、最後まで支えて下さった、プロメディカスの先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

[合格者の声2014年に戻る]

電話、メール、オンライン相談受付中

フリーダイヤル  0120-144-873

※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。


ページTOPへ↑
Page Top ↑