医師よ 花咲け
フリーダイヤル0120-144-873
合格実績

チャンスを広げるつもりで色々な入試形式を調べてほしい

東邦大学 総合型選抜  Y.M.さん(都内私立高校)

 高校1年生の時に、プロメディカスでマンツーマンの数学を受け始めました。学校の授業で納得いかなかったことをマンツーマンで1つずつ解決しました。英語と化学は夏期講習や月に数回マンツーマンを受けていました。
 高2になってから英語のクラス授業を受けて文法の復習が始まりました。抜けているところを確認できたと思います。
 高3の5月から化学、生物のクラス授業を受けました。私は生物と化学を苦手としていたのでクラス授業での丁寧な解説で苦手意識をなくしていけたと思います。夏休みに入ってからは朝から授業が終わるまで自習室で勉強していました。夏期講習では通常授業と有機の総復習、長文対策、生物の実験考察、化学の計算特講、小論対策をとりました。夏を過ぎてからは、数学のマンツーマンで赤本を解くようになりました。生物と化学は問題集を解き、英語は長文のテキストを1冊解き終えました。面接に関して、また志望理由書については個人的に先生のもとにうかがって添削してもらい、傾向対策をたてました。ちょっとした不安を相談や質問はすぐに先生に聞くようにしていました。

これから医学部を目指す受験生へ

 私は今回総合入試で合格をいただくことができました。夏に出願校をどうするか考えていたときに、東邦大学に総合入試があると知りました。初めは出願することに抵抗がありました。しかし、結果論にはなりますが出願して本当によかったと思っています。もちろん一般入試に向け勉強を続け、不合格でも気持ちを切り替えることは大変だと思いますが、倍率は低く自分の良さを認めてもらい合格をいただけることもよいことだと思います。一般にこだわることなく、チャンスを広げるつもりで色々な入試形式を調べてほしいです。学校では真面目に毎日授業を受け、頑張ってきたことを大学側に伝えることができれば大丈夫です。
 また、不安なことがあればすぐ先生方に相談した方がいいと思います。相談すれば必ず落ち着けると思います。
周りに感謝して、最後まで諦めず広い視野を持って頑張って下さい。

[合格者の声2022年に戻る]

電話、メール、オンライン相談受付中

フリーダイヤル  0120-144-873

※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。


ページTOPへ↑
Page Top ↑