医師よ 花咲け
フリーダイヤル0120-144-873
合格実績

合格=自己分析×プロメディカス

愛知医科大学、帝京大学、川崎医科大学、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、日本医科大学  I.Y.さん(埼玉県立浦和第一女子高等学校)

 一年間、何度も心が折れそうになったけど、持ちこたえることができたのは、プロメディカスのおかげです。
 まず夏に第一の試練がやってきました。春からずっとモチベーションを高く維持してきたけど、夏の模試がうまくいかなく、酷い結果を目の当たりにしたとき、学習してきたことが全く反映されず、努力が報われない無力感に襲われました。それでも学習を続けることができた理由の一つは、RT(レギュラーテスト)です。RTは範囲が狭いため、頑張ったことが結果に反映されやすく、たとえ一教科でも高得点を取ることができると達成感がありました。苦手な教科や学習が足りなかった教科では最下位となってしまうことも多々あり、それが張り出されるのは恥ずかしかったけれど、その気持ちをモチベーションに変えて勉強に励むことが出来ました。RTの順位の張り出しによって、みんなが一生懸命勉強を頑張っていることを肌で感じることができ、自分もみんなのように頑張りたいと思って努力することができました。
 秋の模試でも思うような結果が出ませんでした。ここで自分の学習法のどこに問題点があるのか知りたくて、プロメディカスの先生方に相談をしました。自分では気づけていなかった自分の弱いところを、先生方が教えてくださり、それを改善すれば前へ進めるはずであるという希望が湧きました。先生方は生徒一人一人のことを、私が想像する以上に鋭く観察してくださっていました。学習を具体的にはどのように工夫すればよいのかが分かり、相談して本当によかったです。
 過去問演習を進める冬には、まず志望校を決定しなければならないのですが、ここでもプロメディカスの医学部予備校としてのプロフェッショナリズムに大いに助けられました。自分では受験を考えてもいなかった大学も、私に適すると勧めていただいきました。まさかこれらの大学に複数合格をいただけることになるとは想像もしていませんでした。複雑な医学部受験の情報を自力で全て集めるのは不可能に近いですが、安心してプロメディカスを信頼して相談したらよいと思います。
 志望校が決定し、あとは私が走り抜けるのみとなりました。ミスの原因分析と対策をひたすら繰り返し、新たな課題が明らかとなったときは、柔軟に計画を変更しながら勉強に取り組みました。私が顧みて効果があったのは、約二時間集中し続けるスタミナをつけるために、理科だけでなく英数セットで演習したこと、試験の最中の時間の使い方を、学校の試験時間、傾向ごとに事前に練っておいたこと、理科の全範囲総復習(実際に全範囲を勉強しきることは叶わなかったがそれを目指してやりきったこと)(化学…「直前期RT」となるプリントをいただけたのでそれを全て解く)(生物…教科書読破)でした。全力で走る中、気づいてみたら、複数の大学に正規合格をいただけました。二浪目を始めたときの私には全く想像できなかった結果でした。
 プロメディカスの、一人では到底辿り着けるはずのなかった高みに連れて行ってくれたハイレベルな指導力とあたたかいサポート、そして最後まで前に進み続ける勇気と根気をくれた先生方と仲間たちの存在に心から感謝しています。本当にありがとうございました。

医師を志すみなさんへ

同じミスを繰り返してしまうのは何故?
それを次にしないためにすべきことは何?
苦手を埋め合わせるために高めるべき得意科目の能力は何?
その能力を高めるためにすべきは何?
学習時間を増やすために一日中で減らせる時間は何?
自分を分析し、自分で立てた問いに一つ一つ答えていこうとした先に、新しい自分がいます。一人では答えが出ないが出ないときは、先生方を頼ったり、友達に相談してみてください。
何故、厳しい受験勉強を、それでも続けるのか?
何故、医師を目指すのか?
あなたにしか答えられません。志を抱くあなたの未来を私は信じています。けど、誰よりあなたを信じるのは、あなたであってください。

[合格者の声2021年に戻る]

電話、メール、オンライン相談受付中

フリーダイヤル  0120-144-873

※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。


ページTOPへ↑
Page Top ↑