

埼玉医科大学 学校推薦型選抜 指定校枠 O.M.さん(本庄東高校)
私は2年間プロメディカスに通っていました。去年も今年と同様に埼玉医科大学の指定校推薦を受験しましたが不合格でした。現役時は完全に推薦にかけていたので、落ちた時は絶望しかなく先が真っ暗になりました。今まで生きてきた中で一番辛かったです。浪人するだろうと思いながら一般を受けていたので、当時医学部は1次から全滅でした。私は1浪までと決めていたので浪人中は自分に厳しくしようと思いました。気を緩めないために、埼玉医科の推薦入試までのカウントダウンを275日前から始め、入試が終わるまで友達には誰1人会わない。塾を休まない。毎日21時半まで残る。ということを決めました。
そして毎日の朝テストでは1位を目指して取り組んでいました。私はBクラスでしたが、Aクラスの人を抜いて1位をとれたことが何度かあり、そこで自分の成長が感じられて、もっと頑張ろうというモチベーションになっていました。RT(週1回のレギュラーテスト)も毎週気を抜かずに上位を目指して頑張りました。しかし、段々と成績が伸びているのかなと思いきや、9月、10月の成績が最悪でどのテストでもビリに近い点数しか取れませんでした。勉強量は積んできたのに、このままだと絶対に受からないと思えば思うほど心が弱っていって、浪人中1番辛い時期でした。それでもずっと相談にのってくれて、支えてもらっていた先生に「Oさんなら大丈夫」と声をかけてもらったおかげで、何とかやり切ることができました。他にも様々な教科の先生のところへ質問に行き、勉強の仕方の相談もさせてもらいました。そして本番では先生方から教わったことをフルに使って解きました。丁度、授業や質問で教わった箇所が問題に出たのでラッキーでした。
最後に授業を担当してくださった先生方、忙しい中、質問対応に時間を割いてくれた先生方、いつも側で支えてくれた先生と両親に心から感謝しています。今まで本当にありがとうございました。
これから医学部を目指す受験生へ
まず会場に入って受験人数を見たときに、去年は13人くらいだったのに今年は18人もいて、自分が18人中5人の中に入れるわけないと弱気になっていました。さらに緊張して手も震え、1時間目の数学は4割くらいしか取れませんでした。化学で点を落とすだろうから数学で点を稼ぐつもりでいたので、絶対落ちたと思いました。休み時間に解けなかった解法が思いついて後悔がすごく残ったまま化学・生物を受けました。わずかな希望を捨てず、最後まで解き切り感覚的には化学9割、生物8割程の出来でした。これは予想外で驚きました。英語は8~9割とる気でいたのに、時間がなくて7割くらいしか取れなかったと思います。数学で失敗したのが気になり、結果が出るまで悔しくて仕方ありませんでした。もう絶対ダメだと思いつつ、結果を見たら指定校枠で合格していたのですごく嬉しかったです。結局は最後まであきらめない気持ちが大切なのだと学びました。だから途中で失敗してもあきらめないでください。基礎を大切にして頑張ってください。
フリーダイヤル 0120-144-873
※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。