

国公立 金沢大学/私立 東京慈恵会医科大学、日本医科大学、順天堂大学、昭和大学、国際医療福祉大 学、東京医科大学、北里大学 長谷川 慧(東邦大学付属東邦高校)
私は兄の紹介でプロメディカスで浪人することにしました。私が心がけていたことは、生活リズムをくずさないために、毎朝8時に来て、授業にちゃんと出席するということです。授業は9時からだったのですが、8時から校舎があいていたので、8時に来て授業前の1時間を有効活用するようにしていました。
勉強については、プロメディカスの予習・復習を中心にしていました。プロメディカスは毎週土曜日にRTという復習テストがあったので、RTで校内1位を取るのを目標にしていました。なので他の人より、RTのための復習の時間が長かったかなと思います。実際RTのおかげで基礎力は向上したと思います。予習・復習以外には、数学は先生にお願いして授業以外の課題プリントを出してもらって、解いて記述の添削をしてもらっていました。プロメディカスの先生方は、質問対応はもちろんですが、個人用の課題を用意してくれるので、困ったらぜひ相談してみて下さい。私は全体的にプロメディカスのカリキュラムに沿って勉強をしながら、数学は先生からもらったプリント、物理・化学は重要問題集をやっていました。実力はこの1年で格段に伸びたと思います。
私は友達とプロメディカスで勉強することが楽しかったので、塾に来るのも勉強するのも苦ではありませんでした。プロメディカスで浪人してよかったなと思います。
これから 医学部を目指す受験生へ
私は、メリハリをつけることが1番大事だと思います。ダラダラ勉強しても意味がないので、勉強するときはしっかり集中して取り組むようにして下さい。休むときはちゃんと休んで、勉強するときは
ちゃんと勉強する。当たり前のことだけど意外と難しいですが、1番効率がいいと思います。
1年はあっという間です。1年勉強している時は、長いし辛いと思うかもしれないけど、たかが1年です。来年の受験に後悔が残らないために、1人で黙々と勉強する人も、友達と励まし合いながら勉強する人もそれぞれの向き合い方で、1年頑張って下さい。私は浪人することを選んで、プロメディカスで1年浪人してよかったと思っています。皆さんが、1年頑張って、浪人生活がよかったと言えるような結果がでることを祈っています。
フリーダイヤル 0120-144-873
※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。