医師よ 花咲け
フリーダイヤル0120-144-873
合格実績

暖かく支えてくれる環境

獨協医科大学、日本大学、金沢医科大学  I.M.さん(宇都宮高校)

 現役生の時に帝京大学の一次試験に受かっていたという慢心からか、一浪すれば私立上位校は勿論、国立医学部に絶対受かるとどこかで信じていました。しかし、実際に一浪生活が始まり各教科の先生方に勉強のアドバイスを頂くも、性格上コツコツ何かをやるのが苦手な怠慢さが自分の中で大きくなってしまい、結局貰ったアドバイスもしっかり物にせず、所謂「自己流」に走っていました。同じクラスの皆と同じくらいの時間を勉強していても徐々に周りと悪い意味で差がつき始め、日々自分には勉強の才能が無いと嘆き、劣等感に苛まれる日々が夏休みが終わるまでずっと続いていました。夏休みが終わり、初秋の模試で現役の時より悪い成績をだしてしまい自分ではもうどうしたら良い分からなくなっていました。その時、近くで見守ってくれていた先生方が今一度、自分の勉強状況を客観的に分析して献身的なアドバイスをいくつもくれました。僕はやっとここで「自己流」の勉強にはちゃんとした復習のシステムがないために成績が全然伸びないことに気付きました。それから先生がくれたアドバイス中で、コツコツ謙虚に積み重ねることの重要性に気づきました。具体的には分からなかった問題は一つのノートにまとめて毎日見返して定着させるという事を特に意識してやり始めました。僕の場合ここから成績がぐんぐん伸びるなんてことは全く無く、最後の模試も私立医学部どこにも引っかからないんじゃないかという感じでした。国立医学部も視野に入れていた僕は案の定センターで大きく失敗してしまい、絶望と共にスタートした受験でした。結果的に、先生方が軌道修正を図ってくれたおかげで、国立医学部には到底届かなかったものの、私立医学部には複数の正規合格を貰うことができました。受験が今終わり、これを読むかもしれない数少ない人に伝えたいことがいくつかあります。
 一つ目は、辛かったら周りの人に頼れ、という事です。他力本願で情けないかもしれませんが僕は豆腐メンタルなのですぐ落ち込んでしまいました。けれども、どの先生も面倒見よく変化に気づいて声をかけてくれるので積極的に相談してみたほうがいいとも思います。また、自分が所属するクラスも少人数だと思うのでそのうち仲良くなると思います。そうしたら周りの友達にも弱音を吐いてみるのもひとつ手だと思いますし、プロメディカスには困ったらすぐ助けを求めることの出来る環境が整っていると思います。受験は人をおかしくするくらい辛いものなので周りと支え合うのが一番いいと思います。
 二つ目は、妥協のない生活をしてほしいと思います。勿論辛くなったら一回距離を置いてもいいのですが、最終的にはなぜ医者になりたいのか、なぜ今の志望校にしたいのか、そういう事を常に考えながら生活していると自然と勉強も進められるようになると思います。(実際に僕がそうでした。)自分の中の考えと勉強に対して無理せず、けど妥協せず向き合えればなんとか道は拓けると思います。
 最後に何度も言うようですが、プロメディカスには授業の質が高いことは勿論ですが、寄り添ってくれる暖かい環境があります。また一年間このプロメディカスに通う選択をして本当に良かったなと思います。そんな風に思える予備校こそ合格に一番近い予備校なんじゃないかって今でも思います。

[合格者の声2019年に戻る]

電話、メール、オンライン相談受付中

フリーダイヤル  0120-144-873

※ 必ずお名前、学年、ご住所をお伝えください。
※ また、番号非通知でのご相談は承れません。
※ 相談時間は10時から19時までの間でお願いいたします。


ページTOPへ↑
Page Top ↑