プロメディカスでは毎年、医学部受験生、保護者の方向けに質の高いイベントを実施しています。貴重な先生方の講演会をはじめ、各大学の担当者などを招待して医学部受験の情報を提供しています。
順天堂大学 医学部入試説明会
令和元年8月31日(土)
日本医科大学 医学部入試説明会
令和元年9月5日(木)
埼玉医科大学 医学部入試説明会
令和元年10月20日(日)
東京駅八重洲口のプロメディカスがあるビルの会議室で医学部入試担当者の方が丁寧に大学の教育内容や雰囲気、2次試験のアドバイスなどしてくださりました。例年、好評のセミナーでかなり早期に締切となります。
みなとみらいのランドマークタワーで開催された神奈川の私大合同説明会です。入試担当者の方々には個別面談も含めて最後まで熱心にご対応いただきました。特に推薦入試に関する質問にも丁寧に応じて頂き、大変好評でした。
2019年入試より大きく制度的変更を含めて埼玉医科大学の入試担当者の方々から丁寧に説明を頂きました。質疑応答も熱の帯びた内容でした。参加者からは大変に参考になったと好評でした。
東京駅八重洲口のプロメディカスのあるビルの会議室に東京慈恵会医科大学学長松藤千弥先生をお迎えしてご講演頂きました。
医学部にかかわる多岐に及ぶ内容を詳細にご講演頂きました。滅多に聞くことができない貴重な講演内容に感謝の声が多く寄せられました。
講演内容の概略
1.医学部入学後の学習
2.医学部生として求められる素養
3.医学部教育改革の方向性
4.医学部卒業生に求められる資質・能力
5.医学部受験生に求められる素養
6.アドミッションポリシーの読み方
7.医学部と高大接続改革
8.医学部はどんな人を育てたいか
9.医学部における男女格差の問題
10.時代を切り開く人材
プロメディカス横浜駅前校開校記念として、灘中学・高等学校校長和田孫博先生にご講演をいただきました。日本の将来の社会構造の変化に伴い、どのような人材がこれから求められるのかなど嘉納治五郎先生の話、灘中学校・高等学校の教育内容も交えて非常に含蓄のあるお話しをいただきました。参加した方々から今後の社会を考える上で大変参考になったとの声が多数寄せられました。
講演内容の概略
1.自己の確立
2.他社との共存
3.6年完全一貫教育
4.自由・自主・自立
5.大学合格が最終目標ではない
6.他社と共鳴する心を大切に