絵学部予備校 プロメディカス 絵学部予備校 プロメディカス

お問い合わせ・ご相談はこちら

0120-144-873
2021年医学部合格速報
1次試験228名 2次試験164
(4/5時点)

合格を手繰り寄せる
プロメディカス

指導法、体制、環境、情報、あらゆる面から医学部受験を分析してきたプロメディカス。ただ闇雲に詰め込むのではなく、医学部受験のプロ集団として、個々の状況に合わせた丁寧な指導で一人一人を合格へと導きます。

実績が物語る"合格力"2020年医学部合格実績

1次試験240名
最終合格者173名

国公立・私立大学医学部の中堅校から難関上位校まで、2008年の開校から2019年まで1833名の医学部合格者を輩出しています。

合格者の声

  • ON・OFFを上手に切り替えて継続的に学習

    プロメディカスに通って良かった点は大きく分けて3つ。1つ目は少人数制のクラス授業であるという点。ひとり一人に丁寧に教えてくれるのはもちろんですが、わからないことがすぐに質問できる環境にあるということです。2つ目は、自分専用の自習ブースがあるということです。朝8時から夜の22時まで使えるため、家に勉強を持ち込まずにすみ、on と off の切り替えが上手く出来るため、比較的ストレスなく学習ができました。3つ目は、毎週復習テストがあったということです。受験勉強は中々モチベーションを保つのが難しいのですが、負けず嫌いなことが功を成し、復習テストで常に上位になることを目標にしていたので、毎週モチベーションが途切れることなく、しっかり復習できました。
  • マンツーマン・少人数クラスのメリットを最大限活用

    私は現役の時は見事に医学部全落ちでした。その原因は、苦手科目の数学が足を引っ張っていたことだと思います。現役時は大手予備校に通っていましたが、質問するときは一人当たり1分が限界でした。しかしプロメディカスは1クラス最大8名、個別授業は先生と1対1という環境なので、分かるまで先生に質問することが出来ました。クラス授業の他に、個別授業で数学と英語を受講したことで、英語は更にスキルアップし、苦手であった数学は得意科目にすることが出来ました。
    また、プロメディカスに入って実感したことは、教師の質が高く、大手の先生の何倍もわかりやすいということでした。結果として都内の旧設大学である東京医科大学の試験で数学は満点を取り、合格に繋がりました。
  • 諦めずに基礎から徹底

    私は海外にある高校に通っていたため、同学年と半年間ずれて、帰国後の7月にプロメディカスへ入学しました。高校時代には予備校にも通っておらず、学校のカリキュラムは日本の高校に比べてかなり遅れていました。入学当初の学力は全然足りず、クラス授業に参加してもどの科目に関しても初めて聞く言葉ばかりで戸惑いました。しかし、クラス授業の他に個別授業で基礎知識を補ってもらうことで次第に成績も伸びていきました。初年度の受験結果は準備期間が短かったために残念な結果でしたが、翌年は無事に多数の大学から医学部合格をいただくことが出来ました。私のような特殊な例に対しても柔軟に、そして根気強く対応、応援してくださったプロメディカスの先生方に感謝しています。
  • 学習環境の良さと弱点の克服で合格へ

    プロメディカスでは、通常授業の他にマンツーマン授業で英語と数学の授業を受けていました。プロメディカスの本科生は、月曜日から土曜日の朝に英単語と計算テストがあります。毎日朝早くからプロメディカスに行くことで良い生活リズムで浪人生活を送ることが出来ました。
    通常授業の方では、先生方が基礎から応用まで丁寧に教えて下さいます。また、マンツー授業では苦手な範囲を重点的にやることで成績を伸ばすことが出来ました。
    プロメディカスの自習室は、大手予備校とは異なり一人一人に専用の席があるので集中して自習をすることが出来ます。
    このように、医学部に合格するために素晴らしい環境がプロメディカスにあったからこそ、医学部に合格することができたのだと思います。
実績が物語る合格力 実績が物語る合格力

合格力を高めるプロ講師陣

プロメディカスの専任講師陣は、受験指導に精通し、多くの実績を積み上げてきたプロ集団。専任講師が一人一人の質問にも丁寧に対応し、受験生の皆さんと共に合格を目指します。

よくあるご質問

Q

具体的にどのように授業は進められるのですか?

A

高卒、現役クラスともにカリキュラムごとにオリジナル教材で学習を進めます。クラス授業は予習が前提 週一回、RT(レギュラーテスト)によるチェックで1週間ごとに学習の定着をチェックいたします。
個別授業については、個人ごとにオリジナルで教材、カリキュラムを設定、担当講師と授業開始前に事前に打合せ、面談などを実施して最適な戦略を立案します。その上で予習中心・復習中心など細かく指示して指導していきます。

Q

個別面談とはどういうものですか?

A

個別面談では直接校舎に来校いただいて、プロメディカスの授業の仕組みや内容などを詳しくご説明すると同時にこれまでの学習法などについてもお話をお聞かせいただきます。校舎見学など学習環境なども含めて実際にご確認ください。
尚、遠方の方はオンラインによる相談も受け付けております。

Q

基礎学力判定テストとはどういうものですか?

A

個別面談後、現在の学力を診断するために基礎学力判定テストを受験いただきます。
こちらのテストはクラス分けや個人指導の参考にいたします。また、入会前提でない方も受験は可能です。お気軽にお申し付けください。テストの難易度は教科書の章末問題レベルです。

Q

日々の学習チェックやサポートはどのようなものがありますか?

A

週ごとのレギュラーテストに加え、各校舎に常駐している専任講師が日々の質問対応や学習アドバイスを行っています。
また、クラス授業欠席者への授業録画ビデオによる対応や貸出し、個別授業の振替などに対しても万全のサポートを実施しています。

Q

学費の支払いは一括になりますか?

A

高卒生クラスは年間分一括納入、2回から4回の分納のご相談を承ります。
現役生クラスも学期払い、月払いを選択可能です。個別指導に関しましては月毎に実施予定分のご請求となります。
ご変更なども丁寧に対応しております。

Q

受験校の相談や受験校ごとの対策は可能ですか?

A

志望校の決定に関する相談、アドバイスはもちろん、受験直前の志望校決定後の過去問や予想問題に対する戦略、1次・2次試験の日程など学習面以外の注意点も踏まえ、細やかに対応し、共に合格を目指します。

2021年 1月下旬より順次開催個別相談会 予約受付中

当校の実績や特徴、具体的な指導内容、カリキュラムなど詳しくお伝えいたします。最新の医学部入試情報や合格者に共通する行動分析など、当校が積み上げてきた実績を基に皆様のニーズに合わせたご提案をいたします。
相談は校舎長などプロメディカスの指導担当者が責任を持ってご対応させて頂きます。
基礎から勉強をどのように始めたらよいのか、1次通過して繰上り合格を待っている場合にどうすればよいかというご相談など様々なお悩みにご対応いたします。

個別相談会実施概要

会場
プロメディカス各校舎(東京駅前・横浜駅前・大宮駅前)またはオンライン
会期
2021年1月下旬~
日時
水、木、土・日・祝日の10:00~20:00